いわゆるナショナルブランドでなく、地元スーパーなどで販売されているパンに目がないわたし。
今回は兵庫県相生市は山本ベーカリーさんのジャムパンをいただきました。

このジャムパンをみて、どこか違和感を感じませんか??
そう、この形は・・

クリームパンですよね、一般的には。
クリームパンマンさんにも採用されたお手て形のパン。ほとんどの日本人はクリームパンを連想するはず!
ちなみに山本ベーカリ‐さんのクリームパンはお手て形ではなく、普通の丸い形(ナショナルブランドでのジャムパン型)でした。
このあたりが地元パンの奥深いところです!

購入したのはスーパーカワベ太子店さん。
このお店のパンコーナーで数十種類展開されていたのが「山本ベーカリー」さんのパンでした。
菓子パン類だけでもこの写真の倍以上ラインナップされており、「フルーツトップ」など聞いたことがないパンも多かったです。
また、食パン(ゴールデン食)もフワフワでめちゃめちゃ魅力的、4枚切りを一緒に購入してしまいました。
さて、お楽しみのジャムパンは一言でいえば素朴な味わい。
パンは少し水分量控えめ、フカフカというのでしょうか。ジャムはナショナルブランド系のイチゴのコクと甘みを強調したものとは違う、優しい甘さでなんとなくリンゴジャムの風味に近いものを感じました。


ジャムは片方に寄っており、もう少したべたいなという印象。
何かいいことをほとんど書いていないようですが、違うんです。おいしいです。
地元パンは個性があってナンボですから、これがイイんです!
ちなみに食パン「ゴールデン食」も今はやりの生クリームやバターたっぷりタイプではなく、丁寧に作られた奇をてらわない美味しさでした。結構貴重なんです、このタイプの食パンは。
うん、私は好印象です。
カワベ太子店さんのパンコーナーはかなりエキサイティングで、また訪問して違うパンを食べてみたいと思っております。
山本ベーカリーさんは兵庫県相生市の会社さんで、HPにこんなメッセージを記されています。
「パン工房 Mountain」に隣接している山本ベーカリーでは昭和27年創業以来、先代の頃から
「地域の人に愛される会社作り」を目指して今日までやってきました。
スーパーや小売店様をはじめ、地域の学校給食では、パン以外に米飯なども卸しております。
また、「お正月でのお餅」や「誕生餅」なども販売しており、春先には「柏餅」も人気で長年販売しております。
店舗にてお買い求めいただけるほか、要望頂ければ大量注文も承っております。これからも『安心・安全』な食品造りで
山本ベーカリー | パン工房 Mountain | (株)ヤマモトベーカリー直営店 (y-bakery-mountain.com)
皆さまのもとへお届け致します。
僭越ではありますが、応援しております。
今後も地域の皆さまに美味しいパンを作り続けていただき、私もその恩恵に預かりたいと願います。
コメント