本屋でふと立ち読みをした「Guitar Magazine LaidBack (ギター・マガジン・レイドバック) Vol.7」。

「ギター・マガジン・レイドバック」は旬の女子を表紙にして、中身は「クリームは最高!」だの、「ツェッペリンVSパープル大戦争」「ジェフ・ベックはブロウバイブロウとワイアードが最高」と完全におっさん狙いな本で、思わず手に取ってしまいます。
その誌面に「ホテル・カリフォルニア」の特集があり、イーグルスのギタリスト、ジョー・ウォルシュがインタビューに答えていました。

話はスライドギターの事になり、こんなやりとりが。
インタビュアー「最近注目しているスライド・プレイヤーはいますか?」
ウォルシュ「いないね。そうだな、今でもジョージ・ハリスンのスライドを聴くと最高の喜びを感じるよ」
「えっ、ジョージの名前出してくれてる!」とハリスン大好きの自分はうれしくなりました。
でも、ジョージのギターをそこまで評価してるんだ、と意外な気もちも抱きました。。
ギタリストジョージというと、「スライド・ギター」「危なっかしい」「クラプトンとマブダチ」みたいなイメージです(皆さんは違いますかね💦)。

ギターに関するエピソードで思い出すのはやはり、ジョージの奥さんパティ・ボイドをクラプトンが好きになり、どちらのものになるか「ギターバトルの決闘」で決めよう!というやる前から結果が分かっている企画。

ジョージは自分が負けるのを判っていて(誰が見てもそう思う)、わだかまりが残らないように、男らしく決闘をしたといいます。
それと、ビートルズが一度だけジョンの死後に集まって出した曲「フリー・アズ・ア・バード」。
ポールはジョージのスライドギターを「ジョージ色が強くなる」といって最初は反対したとか。たしかにビートルズとしては、スライド・ギターは馴染まないかも。
でも、最高のプレイになりました。少し単調だった曲に抑揚ができて、ジョージの成長、存在感を見せた曲でした。
一方、ソロ作品ではギタリスト・ジョージの代名詞のごとく、スライド・ギターを弾きまくってます。
「危なっかしい」なんて言葉は撤回しないといけません。あらためて聴きなおすとめちゃめちゃいいですね!
テデスキ・トラックス・バンドも「Wah-Wah」をカバー。
ジョージの魅力ってミュージシャン、特に同業のギタリストにはよくわかるのでしょう。
日本でも杉山清貴さんが、かなりジョージをお好きなんですよね。
あと、「Live in Japan」での「While My Guitar Gently Weeps」。ジョージとクラプトン夢のツインリード!あれを聴くとこちらがむせび泣いてしまいます。
曲が終わった後ジョージが「エリック・クラブトン!サイコー・ギター!」と日本語でいうところもさわやかでいいんです。
そして最後は「ロール・オーバー・ベートーヴェン」で決めるジョージ。
自作の名曲もたくさんあるのに、この曲で終わるところが、「僕はいつまでもロック・キッズさ」と宣言しているようで、かわいいです。

やっぱり人柄もふくめ、ジョージ好きです。いまでもジョージの音楽を聴くのは喜びです。
ジョー・ウォルシュさんに乗っかります。
また、あのローリングストーン誌が選ぶ「最も偉大なギタリスト100人」では、なんと11位ランクイン。
スティーヴィー・レイ・ヴォーン、カルロス・サンタナ、デヴィッド・ギルモア、ブライアン・メイより上。
リッチー様(ブラックモアのほう)なんて50位ですよ。マジか。
でもやったやん、ジョージ。大絶賛やん。
これはまた次回に。
コメント